本当の「頭のよさ」ってなんだろう?: 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方 ★装丁画・漫画:羽賀翔一(『君たちはどう生きるか』) 学校にはなんのために行くの? 周りの人とはどうつきあえばいい?
よく、「あの人は頭がいい」とか「自分は頭がよくないから」とか言いますよね。
その根拠はなんだろう?
きみは本当に頭がよくないんだろうか?
学校の授業さえきちんと受けていれば、「頭のよさ」は手に入るのだろうか?
いえ、それだけでは、いじめや不登校など、人生におとずれる多様な困難に打ち勝つ「タフな頭」を鍛えることはできません。
「頭がいい」というのは、脳の「状態」なのです。
頭のいい人、よくない人というように、分けられているわけじゃない。
みんな、頭のはたらきのいい状態と、そうでない状態がある。
その「はたらきのいい状態」を増やしていけば、だれもがどんどん頭がよくなります。
頭がいい状態なら、目の前の問題を解くのはたやすいことです(勉強でも人生でも)。
頭のよさは、生きていく力、現実を変えていく力なのです。
それでは、「頭のいい」状態を増やしていくには、どうしたらいいのでしょうか?
学校にはなんのために行くの?
受験にはどう臨んだらいいの?
本はどう読めばいいの?
周りの人とはどうつきあえばいい?
この本では、さまざまな身近なテーマから、一生使えるものの考え方を身につけて、頭のよさを磨いていく方法を伝授します。
■概要
第1章 本当の「頭のよさ」ってなんだろう?
⇒本当の頭のよさは「知(判断力)」「仁(誠意)」「勇(行動力)」でつくられる。
第2章 勉強するのはなんのため?
⇒勉強は、自分をいまよりもっと生きやすくしてくれる。 「知る」「考える」喜びが、人生にワクワクやイキイキを増やすんだ。
第3章 学校に行く意味ってなに?
⇒学校は、いろいろな人がいることを知り、人との接し方の練習をするところと思いなさい。
第4章 受験にはどんな戦術で立ち向かうか?
⇒受験は、自分の強み、自分らしい戦い方を見つけるチャンスだ。
第5章 本とどうつきあうか?
⇒本を友だちにしたら、きみは一生、ひとりぼっちじゃなくなる!
第6章 「好きなこと」への没頭体験、ありますか?
⇒好きなことにどんどんハマれ! 情熱の火種を燃やせ!
第7章 思春期は不機嫌でいてもいいと思ってる?
⇒ほがらかな人になろう。自分も他人も上機嫌にできる人になろう。
第8章 生きていくってどういうこと?
⇒いま、自分にできるベストを尽くせ! うまくいかなくても、道はほかにもある。それに気づけるのが、本当の頭のよさだ。
「頭が良い」という表現は、一般的に知力や知識、思考力、理解力などに優れた状態を指します。具体的には、以下のような特徴を持つことが多いとされています。
- 知力や知識が豊富である:様々な分野について広く深い知識を持ち、それを的確に応用できる。
- 思考力が高い:論理的に考え、複雑な問題にも的確に対処できる。
- 理解力が高い:複雑な事象や概念を理解しやすく説明できる。
- 判断力が鋭い:問題や状況に対して適切な判断ができ、正しい決断を下せる。
- 学習能力が高い:新しいことを学び、それを自己研鑽することができる。
ただし、「頭が良い」という表現は、あくまで主観的な評価であり、様々な評価基準や文化的な背景によって異なる場合があります。また、単一の知能指標であるIQがすべてではなく、他にも才能や人格的特徴などが「頭が良い」かどうかに影響を与えることがあります。