「できる ゼロからはじめる」シリーズに「作曲入門」が登場! 『できる ゼロからはじめる作曲 超入門』(侘美秀俊 著)が2022年8月26日発売に
インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本大輔)は、『できる ゼロからはじめる作曲 超入門』(侘美秀俊 著)を、2022年8月26日に発売します。
本書は『できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門』『できる ゼロからはじめる楽典 超入門』『できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門』などを執筆した著者が、パソコンを使った作曲のやり方をゼロから伝授していく画期的な1冊です。楽譜は一切使用せず、音の高さや長さをグラフィカルに表現したピアノロールを使って解説を進めていくので、譜面が読めなくても大丈夫。しかもDVDやYouTubeでの動画解説も用意されているので、それに従って作業を進めれば、知らず知らずのうちに曲作りの楽しさにハマってしまうこと請け合いです。
「第1章 曲の仕組みを知ろう!」の「レッスン2 作曲の手順を考えてみよう」より。メロディから考えるメリットとデメリット、ハーモニー(和音、コード)から考えるメリットとデメリット
「第2章 曲のリズムを決めよう!」の「レッスン5 リズムパターンを覚えよう」より。メロディを考える土台となるリズムのパターンをご紹介
「第3章 コード進行を考えよう!」の「レッスン12 ベーシックなコードを知ろう」より。よく使われるコードを覚え、その組み合わせで曲を作っていきます
「第4章 ベースを準備しよう!」より「レッスン18 土台となるベースが弾く音を考えよう」実践部分。コード進行にベースを配置していきます
「第5章 メロディを作ろう!」の「レッスン24 覚えやすいメロディになる音を考えよう」より。本書ではある音階を使うことで失敗の少ないメロディづくりを伝授します
CONTENTS
第1章《曲の仕組みを知ろう!》
01 ⾳楽の3⼤要素を知ろう
02 作曲の⼿順を考えてみよう
Q&A 作曲に必要なソフトは?
第2章《曲のリズムを決めよう!》
03 拍⼦とカウントをおさらいしよう
04 「ドラム」の仕組みを知ろう
05 リズムパターンを覚えよう
06 リズムとテンポの関係をおさらいしよう
07 「グルーヴ」=音の強弱を考えよう
08 4⼩節分のドラムパターンを考えよう
09 8⼩節分のドラムパターンを考えよう
Q&A 16分音符より細かな音符を使ったリズムは?
第3章《コード進⾏を考えよう!》
10 ドレミファソラシドを確認しよう
11 コードの仕組みを覚えよう
12 ベーシックなコードを知ろう
13 ⼟台になるコード進⾏を考えてみよう
14 コード進⾏を実際に鳴らしてみよう
15 コード進行の置き換えを試してみよう
16 コードパターンを活⽤しよう
Q&A ダイアトニックではないコードとは?
第4章《ベースを準備しよう!》
17 ベースの役割を知ろう
18 ⼟台となるベースが弾く⾳を考えよう
19 ベースが弾くリズムを考えよう
20 ベースが弾く⾳の⻑さを調節してみよう
21 ベースが弾く⾳の⾼さを変更してみよう
22 コードにもリズムを付けてみよう
Q&A ベースラインにはパターンがありますか?
第5章《メロディーを作ろう!》
23 「メロディ」についてまとめておこう
24 覚えやすいメロディになる⾳を考えよう
25 メロディのアウトラインを考えよう
26 アウトラインを上下にズラしてみよう
27 アウトラインを左右にズラしてみよう
28 モティーフを活用しよう
29 「反復」を使ってフレーズを構成してみよう
30 フレーズを「対比」で構成してみよう
31 8小節のメロディを構成してみよう
Q&A ダイアトニックスケールによるメロディの印象は?
第6章《1コーラスを設計しよう!》
32 セクション(段落)を考えてみよう
33 セクションとメロディの関係を考えよう
Q&A 「 作詞」はどうしたらいいですか?
付録:使えるコード進行例、ミニ音楽用語集、キー別コード一覧
|
書名:できる ゼロからはじめる作曲 超入門
著者:侘美秀俊
定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
発売:2022年8月26日
発行:リットーミュージック
商品情報ページ https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3121317112/